重ね煮の作り方ーえのき、玉ねぎ、にんじん

えのき、玉ねぎ、人参の重ね煮を作ります。

厚手のお鍋を用意します。私はストウブの22cmココットを使っています。
鍋底に塩を振ります。この塩は野菜の旨みを引き出すための塩です。
次に野菜を重ねていきます。重ねる順番は陰陽論に基づいて考えられています。
水分をたくさん含んだ葉菜類、果菜類やきのこ(陰性の野菜)は下に、
水分が少ない芋類、根菜類(陽性の野菜)は上に重ねます。
最初に えのきは、長ければ半分に切り、手でほぐして、鍋に平らに入れます。
玉ねぎは、縦半分に切って切り口を下にして置き、繊維に直角に半分に切ります。新切り口を下にし、中心から外側に向かって放射状に切ります(回し切り)
玉ねぎを平らに重ねます。
人参は千切りにして 玉ねぎの上に重ねます。
人参の上に(鍋底にふったように)塩をふります。
蓋をして弱火で30分煮ます。途中で大さじ1の水を入れます。野菜の良い香りがしてきます。

出来ました。
出来上がった重ね煮は 冷蔵庫で5日ほど保存できます。
いろいろアレンジして使います。
私は炊き込みご飯や三つ葉の酢の物、お味噌汁に入れました。
卵炒めや豆腐のあんかけも美味しくできました。
いろいろアレンジしてください。

重ね煮 レッスン Oisikuna-re

0コメント

  • 1000 / 1000